大全


良食味米から飼料用米まで、394品種を掲載!

最新の米品種をすべて網羅しています。


【品種データ編】新品種すべて網羅、既存品種も最新データに刷新!

 『米品種大全4』は「米品種大全シリーズ」の最新版です。この6年間で登場した約120の新品種を追加した他、既存の品種についてもデータを最新のものに刷新しています。

 【品種データ編】では、うるち米246品種、酒造好適米93品種、もち米55品種の合計394品種を掲載。主食用良食味米から、米粉・飼料用米まで、それぞれの系譜・栽培特性・銘柄設定産地・検査実績のほか、食味など品種の特性をコメントで紹介しています。

 [品種データ編]掲載イメージ(にこまる)


【銘柄データ編】「必須」「選択」銘柄早わかり!

【銘柄データ編】では平成21年産で設定されている「銘柄」を“必須”“選択”別に道府県ごと一覧掲載。16〜20年産米の品種別検査実績や、水稲粳品種の作付シェアの変遷など、各道府県のデータをワンポイント解説付きで紹介しています。

  [銘柄データ編]掲載イメージ

【巻頭特集】コメ品種の最新トレンドを分かりやすく解説!

耐暑性
 
視線も熱い!! 高温耐性品種
 
次世代のニューフェイス続々登場

温暖化?
 
平年収量に温暖化の影響を反映
 
九州地帯は品質、収量ともマイナス

温暖化?
 
30年間で全国単収64kg増
 
コシヒカリは北上、山登り現象も

ネーミング
 
お米は女性が多い!?
 
最多「地名」、次点「夢」

うるち米
 
不動のコシヒカリ
 
コシ血統

もち米
 
5品種でシェア7割
 
5大もち品種の系譜

酒造好適米
 
2強時代、在来種の復活も
 
3大酒造好適米の後継品種

新形質米
 
低アミロース米、普及・定着へ
 
加工食品の素材として商品開発進む

多収米・稲発酵粗飼料米
 
水田フル活用で注目される稲WCS
 
北海道から九州まで、適品種を育成

食味チャート

銘柄制度の見直し
 
選択制導入で、多品種時代へ
 
 ・産地品種銘柄設定等の流れ
 
 ・銘柄検査の実施方法のフローチャート

農産物規格規程
 
国内農産物・玄米
 
国内産米穀の被害粒の取扱い

種子需要量
 
種子更新率90%目前に
 
 ・米の播種用種子購入量と更新率
 
 ・米の種子更新率
 
 ・うるち米、もち米別の種子購入量
 
 ・主要品種の種子購入量

品種用語解説

資料
 ・農水認定品種(水稲)
 ・農水認定品種(陸稲)
 ・農水省品種登録
 ・農水省品種登録出願公表


体裁/B5判 約320ページ 定価4,800円(税込み5,040円)