相場下落が濃厚な25年産の新米商戦ですが、今後は自民党農政の転換、全農が想定する過剰米対策や裾物需給の動向などが焦点となりそうです。価格競争の激化が避けられない難しい局面を好機に転換していくため、商経アドバイスは9月6日(金)に東京で「コメ流通研修会」を開催します。
最新情報を交換しながら新米・古米・くず米・もち米の需給動向と相場展開を予測し、的確な対応策を検討します。試験上場2年延長のコメ先物取引についても、現物受け渡しなどの新展開を勉強する予定です。
また今年は、TPP(環太平洋経済連携協定)交渉の行方と日本のコメ生産・流通への影響、今後の農政展開と対応策をキャノングローバル戦略研究所の山下一仁氏(元農水省ガット室長・農村振興局次長)に提示していただきます。
下記の通り先進的なコメ卸・小売代表3氏をお招きするパネルディスカッションでは、産地直結の仕入構築や事業連携、ネット通販によるコメ拡販の秘訣、海外コメ事業の取り組みなど新たな経営戦略について具体例を通して研修します。奮ってご参加ください。お申し込みは別紙のFAX申込用紙か電話、Eメールでお願いします。
●研修会の開催要領●
■日時 平成25年9月6日(金)
■会場 東京會舘11階(東京都千代田区丸の内3-2-1、 電話03-3215-2111)
■主催 (株)商経アドバイス
■後援 (株)日本農産情報、(株)米穀データバンク、(株)食糧問題研究所
■会費 研修会のみ2万1,000円、会食懇親会まで2万9,000円(税込み)
※なお9月2日(月)までにお振り込みの場合は研修会のみの参加で2万円、
懇親会までの参加で2万8,000円にサービスさせていただきます。
【タイムテーブル】
※受付……………………………………………………………………………12:30〜13:00
●主催者あいさつ・問題提起…………………………………………………13:00〜13:05
●講演「相場見通しと新米商戦のキーポイント」…………………………13:05〜13:50
講師:(株)日本農産情報/浜田昌一営業本部長
●講演「コメ先物取引の新展開について」…………………………………13:50〜14:10
講師:大阪堂島商品取引所・理事東京支所長/藤見コ男氏
●講演「TPP交渉の行方とコメの未来(仮題)」…………………………14:10〜15:40
講師:キャノングローバル戦略研究所・研究主幹/山下一仁氏
※休憩……………………………………………………………………………15:40〜16:00
●パネルディスカッション「新たなコメ事業と経営戦略」………………16:00〜18:00
パネラー:大阪府寝屋川市/幸福米穀(株)北本武社長
愛知県北名古屋市/(株)米のキムラ・木村孝正専務
東京都北区/平野米店(おこめの鬼平)・平野隆之代表
※会食懇親会……………………………………………………………………18:20〜19:50
●研修会のお申し込み方法●
下記の申込用紙に必要事項をご記入の上、ファクシミリで商経アドバイスまでお早めにお願いします。電話、Eメールでのお申し込みも受け付けています。会場整理等の都合上、会費は三菱東京UFJ銀行・秋葉原駅前支店(普通口座183510、(株)商経アドバイス)へ9月2日(月)までにお振り込みください。たいへん恐縮ですが、振込手数料はご負担いただけますようお願いします。振込者名欄には必ず会社名・組合名・商店名をご記入ください。入金確認後、入場ハガキをお送りしますので、研修会当日は必ずハガキをご持参ください。ご不明の点は下記までお問い合わせください。
【商経アドバイス】
〒101-0032 東京都千代田区東神田2−8−13 アルトビル3階
TEL
03−3862−7931 FAX
03−3866−5047
Eメール syoukei@aw.wakwak.com
■商経アドバイス主催・平成25年9月6日(金)・東京會舘■
コメ流通研修会2013/FAX申込用紙
|
申込日: 月 日 |
社名・店名等: |
部署名: |
参加者数: 人 参加者名: |
住所: 〒 −
|
TEL: |
FAX: |
※ご希望にマル印を ・研修会のみ参加(当日支払21,000円、事前振込20,000円)
・会食懇親会まで参加(当日支払29,000円、事前振込28,000円) |
|