2014年産米の収穫予想(7月31日現在)

PDF版はこちらから>>2014収穫予想


作柄(水稲)

全国作況102の「やや良」

 本社では、各都道府県別の7月末までの気象データを、作況推計プログラムに投入して作況を予想しました(8月以降、収穫期まで天候が平年並みに推移した場合の予測値です。台風の通過・接近に伴い、局地的に発生した大雨による浸・冠水被害や8月以降に予想される高温等の影響は、直接反映していません。今後の天候経過により変動する余地があります)。

 2014年産(平成26年産)の水稲は、田植期以降に低温の時期(北日本は5月中旬から下旬、東・西日本は5月上旬)があり、初期生育が抑制されたものの、その後はおおむね天候に恵まれ回復。6月は西日本に低温、日照不足の時期があったほか、7月は台風8号の接近・上陸に伴う、局地的な豪雨があり、沖縄県など一部で被害もみられていますが、全国的な生育はおおむね順調。全国の作況指数は102の「やや良」になることが予想されます。地帯別の作況指数は、北海道105、東北・北陸103の「やや良」、関東・東海・近畿102、中国、四国及び九州が99~101の「平年並み」、沖縄が91の「不良」と見込まれます。

 都道府県別にみると、作況指数94以下の「不良」は沖縄県、98の「やや不良」は佐賀県、99~101の「平年並み」は栃木、群馬、鳥取、岡山、徳島、福岡、熊本など15県、102~105の「やや良」はその他30都道府県がそれぞれ見込まれます。

作付面積

水稲推計148万2千ha(主食用等)

 本年産米における主食用等の生産目標数量は765万トン(作付面積換算144万6千ha)が計画されています。生産調整の取り組み状況(各県等への聞き取り)や、これまでの生産調整トレンドを勘案して、本社としては主食用等の水稲作付148万2千ha、陸稲作付1千ha強の合計148万3千ha強と推計しました。政府備蓄米、加工用米、新規需要米など生産調整の対象となる作付分は収穫予想から除外していますが、その動向により主食用米等の作付面積は変動する可能性があります。

収穫量

主食用等802万トン、計画比およそ37万トン増

 作況・作付予測に基づく本年産水稲の7月31日現在における主食用等の予想収穫量は、全国平均で10a当たり541kg、収穫量はおよそ802万トン。陸稲試算収穫量を合わせた本年産米全体の収穫予想はおよそ802万4千トンとなり、前年産実績比およそ16万トン減、生産計画比およそ37万トン増-の見通しです。

 26/27年(平成26年7月から27年6月)における主食用米等の供給量は、26年6月末の在庫222万トン(農水省・速報値)と、上記の予想収穫量を加えておよそ1,024万トンが見込まれます。農水省が基本指針で策定した需要量見通し778万トンを差し引くと、27年6月末の在庫は246万トンが見込まれ、「過剰」が予想されます。


 
 

(株)米穀データバンクに対する御意見・御要望、お問い合せは
ricedata@japan-rice.com までお願いします。

japan-rice.comに掲載の記事・図表の無断転載を禁止します。